ビジュアルイメージ
HOME > お知らせ > 健康ニュース > メタボにも隠れ肥満にもウオーキングが有効

メタボにも隠れ肥満にもウオーキングが有効

肥満者は座っている時間が長く、立ったり歩いたりする時間が短い

 

 

とくに30~60歳代では平成16年の肥満者は30%前後に達しており、現代の中高年男性はまさにメタボ世代といえます。 

 

* BMIは体格指数ともいい、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求めます。  

 

 

 

このデータだけ見れば、現代は「飽食の時代」のようですが、同調査をさかのぼってみると、日本人のエネルギー摂取量は昭和50年ごろをピークに減り続けており、現在の平均的なエネルギー摂取量は、なんと戦争直後の昭和21年とほぼ同じなのです。

 

 

 

炭水化物の摂取量も昭和30年ごろをピークに減り続けています。

 

 エネルギー摂取量が減っているにもかかわらず、肥満者は増加していることについて、同志社大学の石井好二郎教授は「エネルギー摂取量の減少分以上に、消費エネルギー量、すなわち運動量が減り、エネルギーがだぶついて肥満を増やした」と分析しています。

 

 

英国のデータでは、「自家用車の保有台数」や「テレビ視聴時間」の増加といった運動不足の要因が増えてくるのとほぼ同時に、肥満者も増えてきたことが明らかになっています。

 

 

 

 肥満者と非肥満者の身体活動を比較した研究では、肥満者は座っている時間が長く、立ったり、歩いている時間が短いことがわかりました。

 

 

「立っている」というような、運動とはいえないものの確実にエネルギー消費を増やす身体活動のことをニート(NEAT:Non Exercise Activity Thermogenesis)といいますが、立っているだけで、座っているより20%もエネルギー消費量が増えるのです。

 

 

 

また、公共交通が整備された大都市圏ほど1日の歩行数(=運動量)が多く、肥満化率が低いことも明らかになっています

RSS・ATOMフィードはサイトの更新をリアルタイムに通知してくれる便利なツールです。